採りすぎたサニーレタスの保存方法(自己流)


帰省後、10日間後、サニーレタスは、10日も置くとわさわさになってました。

沢山あるので自己流で保存します。
1)葉を重ねてコップに入れる。大きさの順に重ねてます。
2)コップに少し水を入れます。ワンフィンガー位。
3)コップをラップで軽く覆います。
4)冷蔵庫へ。
一週間位は青々としています。
写真は、1週間目のサニーレタスです。

夏休み 箸休(3)風景とか?


 2017 夏休みの風景

 知床峠は霧でした。 20℃ 以下、真夏なのに〜

知床半島 オシンコシンの滝

札幌 狸小路 年々巨大化してる。 日本人以外の方が多いいような気が。


札幌市 藻岩山観光自動車道 キタキツネ
落ち葉を見つけて、化けるつもりかな^^;

可愛く化けた(^^)

でわ。

夏休み 箸休(2)北海道根室8月に見つけた綺麗な花

北海道根室8月に見つけた綺麗な花

アザミ


 アジサイ

?

ハコベ

アザミ

タンポポ

夏休み 箸休(1)夏に食べたおいしものベスト10


2017 夏に食べたおいしものベスト10

北海道の根室と札幌に行ってきました。
美味し面々を紹介します。
うまかった^^;

根室ドリアン エスカロップ(ポークカツとバターライス)


根室ドリアン かつミート (ポークカツをスパゲティ)


らーめん空  すすきの本店 味噌ラーメン


根室の魚屋さん            花咲蟹

根室の魚屋さん 北海シマエビ

根室の魚屋さん             ツブ貝
根室の魚屋さん 帆立の刺し身
根室の魚屋さん     ぼたんえび

らーめん空 すすきの本店 醤油ラーメン

ファームデザイン 浜中町 本店 うしさんチーズケーキ


以上 

7月末の今後の悩み?(2)

2017.08.08
いよいよ帰省まであと2日。。
決断の時が迫ってきたのであった。。。。(><)

【切り戻し】
さて対策としては、ベランダのトマトは切り戻しを施し室内に入れました。
下の写真がビフォア、アフターです。

左側が7月4日 で 右側が8月6日切り戻したもの
室内では順調に葉が伸び始めている感じです。秋の収穫に期待したいです。

液肥6リッターで帰省の間、約1週間持ちこたえてくれるでしょう。たぶん。



【植物育成環境】
ベランダの外は足場、それにメッシュシートがはられ、
日中は明かりをつかないと暗いので、外部光は望めません。
室内照明
    12Wの白色LED
 10Wの水槽用LED 育成ライト青・赤付き
 7W Ra80程度x2
 2W 自作LED(赤1、白1) 
 合計 38W  
 明るさlm不明(;;)
 冷房は28度設定で付けっぱなし。

 1週間のテストランで、サニーレタス系が青々と育つので留守中はこれでいくつもり。

 不都合な面は植物を光に対して均一に並べられないので、光量不足の所がありそう。


【切り戻し前の収穫量の想定】
左側の写真の収穫量は、6月下旬から毎日4個、約一ヶ月、ミニトマトを収穫
していたはずなので、30x4個=120個程度の収穫。