発芽しません。サニーレタス。
最近、日中12度くらい、
寒いせいなのでしょうか。
=========================
久々の更新です。
採りすぎたサニーレタスの保存方法(自己流)(2)
水耕栽培していたサニーレタス
1週間位のピッチで収穫していましたが、本体が少し疲れてきたのか、
今回は二週間ぶりの収穫となりました。
抜かりなく、次期主力の用意は万端に整えていますよ。
結果、まぁまぁの収穫です。
保存法は、以前紹介した通りコップに少し水をはり、各々の葉の根本を揃えてつけてやり、上からサランラップをかけて、冷蔵庫インしていました。
1週間位は元気で保存されています。
コップでは収穫した葉っぱが少し入れにくいので、二リットルペットボトルへ変更してみました。
使うペットボトルはメーカーにより色々収まりが違うので、臨機応変で加工が必要です。
以下二例紹介します。
まずは一例目、ペットボトル上側、下のペットボトルにかぶせる部分に
ハサミを入れて少し広げて、開け閉めができるようにテープで止めます。
ご静聴ありがとうございました。
このページにある広告、クリックしてもらえれば励みになります。
1週間位のピッチで収穫していましたが、本体が少し疲れてきたのか、
今回は二週間ぶりの収穫となりました。
抜かりなく、次期主力の用意は万端に整えていますよ。
結果、まぁまぁの収穫です。
保存法は、以前紹介した通りコップに少し水をはり、各々の葉の根本を揃えてつけてやり、上からサランラップをかけて、冷蔵庫インしていました。
1週間位は元気で保存されています。
コップでは収穫した葉っぱが少し入れにくいので、二リットルペットボトルへ変更してみました。
使うペットボトルはメーカーにより色々収まりが違うので、臨機応変で加工が必要です。
以下二例紹介します。
まずは一例目、ペットボトル上側、下のペットボトルにかぶせる部分に
ハサミを入れて少し広げて、開け閉めができるようにテープで止めます。
葉っぱを入れて完成。
注意:上のキャップ部分は、冷蔵庫に入れる時邪魔でした。(●´ω`●)
現場合わせで、カットしました。
この例では上と下の波の部分がうまくあって、固定がうまくいきました。
ペットボトルの在庫があるときは、適当に加工できるから、いい感じです。
二例目です。
この例では、上のキャップにあたる部分が、かぱっとはまります。
この上にサランラップをはり、葉っぱをいれて完了
ご静聴ありがとうございました。
このページにある広告、クリックしてもらえれば励みになります。
登録:
投稿 (Atom)